落ち着かない発達障害こそヨガを通じて呼吸を意識すべき

遅くなりましたが、今週のヨガのテーマは呼吸でした。

「世の中には呼吸が浅い人が多すぎる」ということ、

呼吸はストレスマネジメント、ステート(精神状態)のコントロールができるという効果について聞き、以下の3つの部位を刺激することによって呼吸を深くすることができるのを体感しました。

 

ヨガ呼吸

 

3つの部位は、上の板書にも書いてあるように

・横隔膜(膜っていうけど、ハラミの部分でもあり、もはや筋肉の太さ)

・肋間筋(内と外あるよ)

・斜角筋

ペアでお互いの部位を刺激する前と後でどれだけ呼吸が深まっているかを観察するワークも行いました。特に、背中の筋膜の癒着をといていくのは、本気の力で、相手から怒られるぐらいの力でやると、後で感謝されます笑

深まっている状態を脳に焼き付けることで、デフォルトでその状態であると脳に学習させることもできます。

 

個人的に、確かに人生最大の深い呼吸が体感できました。けど、まだまだ深くできそう。呼吸をすることで、前に広がっていくだけでなく、横、後といった360度広がる感覚は、講師のからだを見て、まだまだ人間の可能性を感じています笑

 

この講座に参加できていることに改めて感謝。昨日本屋ではじめて会った人にヨガのことを紹介できるのが嬉しいように、人にシェアできるのも喜び。

ヨガをしたくなった方へ

日本最大級のホットヨガスタジオLAVAの、お近くのスタジオを探されてはいかがでしょうか?

お得なキャンペーンは、以下のバナーからご確認いただけます。



ヨガにおいての脱力を筋力、筋活性から理解する

さて、木曜に行ってから少し更新が遅れたヨガのレポートです。

 

今回のテーマは脱力について。

ヨガ脱力について

 

もちろん、ヨガのポーズに安定感を見出すには、筋力は必要であるが、

必要以上に力が入っていてもだめ。

 

必要な筋力を筋活性することで、ポテンシャルエネルギーが何倍にも安定するという話でした。

 

今回もペアワークで、立ち姿勢を安定させるのに必要な筋力を活性化することに。自分でも差分が取れるほど、安定していました。

 

やっぱり、毎週木曜のヨガの時間は、至福の時間。(人との触れ合いもあるし。)来週月~水休みですが、それでも木曜少し早めに抜けて参加したい。

 

やはり、ヨガを継続したいなら質問を聞かれたときにすぐ質問をできるようにしたいなあと。

 

この本を本屋で見て、更新を思い出したのでした。

https://www.amazon.co.jp/トラウマをヨーガで克服する-デイヴィッド-エマーソン/dp/4314010908

ヨガのチャイルドポーズはなぜADHDにとって至福なのか

ヨガのチャイルドポーズはなぜADHDにとって至福なのか?

個人的に、シャバーサナと並ぶくらい、ヨガの中で至福の時間だと思っています。

 

以下の画像検索の結果を見ていただければ、「ああ、あのポーズね」となると思います。

ヨガ チャイルドポーズ

 

以下の記事に、4つほどその効果について書かれていて、なるほどという感じなのですが、個人的にはもっとしっくりくる効果があるのではないか?と思っています。

ヨガのチャイルドポーズで期待できる効果は?

例えば、緊張性の頭痛に効く、なぜか?など

その流れの中で、緊張性頭痛とヨガの関係について調べてみました。

頭痛を解消するためにヨガが効果的な理由とは?

頭痛が起こる原因は様々ですが、頭痛を引き起こす原因には、セロトニンという脳内物質が深くかかわっていると言われています。

 

なるほど、セロトニン、納得できる部分はあるが、本当にそれだけなのかと。

そこで、神田橋さんの養生のコツを改めて読み、頭痛の項目をチェック

(本当に偉大な本です、、近々、この本の書評を是非書きたいと思っています。)

 

http://d.hatena.ne.jp/yukiore/20120827/1346068468

 

これだけで生きやすさが随分変わると思うので、読んでいただいた方にぜひ実践していただきたいと考えています。

 

▼ここでいいのか分からないが、緊張性頭痛について調べてみた。

最近カイロでの会話の中でも思ったが、

ストレートネック、頚椎の歪みによるものが大きそうで、調べてみた。

 

そうしたら、少し情報商材的なブログが出てきたが、レントゲンにしろ、可視化しないと分析できにくいというのは、同意。

https://karoma.jp/report.pdf

 

ヨガをしたくなった方へ

日本最大級のホットヨガスタジオLAVAの、お近くのスタジオを探されてはいかがでしょうか?

お得なキャンペーンは、以下のバナーからご確認いただけます。